東京の真ん中・皇居のある「九段下」をご紹介。
すごく私事ですが、青春の高校時代を過ごした街です。
都心すぎて「住む」感じではないですが、散策するなら是非おすすめです。
それでは早速ご紹介。

メトロのポスターの世界観。気分は売れっ子女優。
もしかしたら東京じゃない人は「九段下」と言っても実はあまりピンとこないかも?
「新宿」「渋谷」のようなショッピングはできませんが、皇居があり、かの有名な日本武道館があるのが九段下です!
好きなアーティストのライブで来たことがある人もいらっしゃるのでは。
武道館についてはあとでご紹介するとして…
九段下駅は東京メトロ東西線・半蔵門線・都営新宿線の3沿線。
九段坂の下だから「九段下」です。(ちなみに九段上駅はありません。)
東西線の発車メロディーは爆風スランプの「大きな玉ねぎの下で〜はるかなる想い」です。言わずもがな、大きな玉ねぎは、アレのことですね。
駅を出ると九段坂。西側はそう、桜の名所・千鳥ヶ淵です。

千鳥ヶ淵の桜。満開の時はもっともっと綺麗です。
撮影日は少し葉桜になっていて、もう人混みもなかったのですが、お花見のピーク時期はヨチヨチ歩きになるほど人で埋め尽くされます。
それも仕方ありません。ここの桜は立派であり、美しすぎるのです。
水面に花びらが浮かびます。ボートで水上お花見、一度でいいからしてみたい。
さて、この千鳥ヶ淵も日本武道館も歴史的な門の数々も、これは全て「北の丸公園」の敷地であり、つまりは皇居に繋がっております。

北の丸公園の入り口です
そして、お待たせしました。これが日本武道館です。

てっぺんの金色のシンボル
おなじみの象徴である、てっぺんの「大きな玉ねぎ」の部分は工事中でした。
コンサートの会場でも有名ですが、名の通り日本の伝統の「武道」を普及奨励の為に創建された建物で、柔道や剣道の大会ももちろん行われています。

この日はエリッククラプトン
美しく壮大な屋根。赤い「館道武」。圧倒されるかっこよさ。
こんなにも厳かな場所なのですが、高校時代は何も考えず気軽に「きたのまる行こうよ〜」とか言っていましたね。
ちなみに冬の体育の授業は皇居外周のランニングでした。
でも「公園」って気軽に行くところです。それでいいんです。

池と芝生広場と。
広い芝生にはたくさんの人が。家族やカップルや友人同士、外国の方もたくさんいるし、お一人のお散歩もおすすめ。
老若男女みんながのんびりしていました。

京都にも負けない紅葉林。秋には真っ赤に。
木々はたくましく、小さな森の散策コースもあり。
都会の真ん中というのを忘れるほど自然に囲まれることが出来ます。

天気も良くて、木漏れ日は気持ちがいい
桜だけでなく、四季折々の風景を楽しめる。
公園は人も時間も選びません。
では北の丸公園から移動してみます。
九段坂を登っていくと、結構色々気になるお店がちらほら。

古道具屋さんかと思ったら、かなり雰囲気のある喫茶店でした。
以前から行きたかったチリビーンズのお店「chiliparlor9」を発見。

おしゃれなお店、と思ったらChili Parlor 9 だ!
ここはマキヒロチ先生の「いつかティファニーで朝食を」という漫画に出てくるんです。アラサーの女性には特にお勧めの漫画。
もう朝食の時間が終わってしまっていたので、スタンダードビーフチリをライスでオーダー。

チリボウルと自家製オーガニックレモネード。映えてる。
トッピングはチェダーチーズかサワークリームを選べるそうで、優柔不断なのでお姉さんの好きな方を聞いてサワークリームをチョイスしました。
うん、美味しい。
付け合わせで出てきたピカリリというピクルスがこれまた美味しい。

色々こだわっているチリビーンズ。
今度はホットドッグやサンドイッチも食べたい。アボカドのやつとか絶対美味しい。

レジ横に美味しそうな誘惑。。。
【Chili Parlor 9(チリパーラーナイン)】
東京都千代田区九段南3-7-12九段玉川ビル1F
03-3234-2309
営業時間:月〜金8:00〜20:00、土8:00〜18:00
定休日:日曜日
さらに登ろうとしたらすぐ近くにオシャレの塊みたいなお店が。

こんなお店があったら、立ち寄らずにはいられませんよね。
ランチも食べられるパン屋さんでした。
パン屋さんがあると、買っちゃいますよね。

どれにしよう。迷って決められない。でもその時間も良いんだな。

ピザも甘いのもいいなぁ〜
購入したパン達は翌日の朝ごはんにしました。

レーズンのライ麦パンと、まっ黒なチョコベーグル。
大好物のライ麦パンはもちろん、普段甘いパンは滅多に食べないのですがチョコのベーグルがかなりしっとりもっちりで、甘すぎないのにチョコがまんべんなくて良い。
後から知りましたが、Chili Parlor 9と同じ系列のお店みたいです。
【FACTORY(ファクトリー)】
東京都千代田区九段南3-7-10
03-5212-8375
営業時間:月〜金8:00〜21:00、土8:00〜18:00
定休日:日曜日
九段坂は「靖国通り」でもあり、道路の反対側は「靖国神社」です。
小泉元首相の参拝で有名になったでしょうか?

この鳥居と、さらに駅側にはとんでもなく大きい鳥居もあります。
戦争で戦犯となった軍人を祀る神社です。宗教に関係するのでしょうか、詳しく知りたい方はご自身で調べてみてください。
桜の「開花宣言」の標準木は、ここ靖国神社にあるんですよ。
春は桜祭り・夏はみたま祭りと、お祭りがあって高校時代によく行きました。
散策するなら、一番奥の奥にある池のところがお勧め。

日本庭園って、全てが計算されていて美しい。
ぼーっと池を眺められるようにベンチが並んでいます。
さて、今度は九段坂を神保町方面へ下っていきます。
気になっていた中華屋さんに行きました。

ランチタイムは混みますが回転が早め。

グッツグツのアッツアツ。次は麻婆カレーも食べてみたい。
マーボー麺。アッツアツで美味しかったー!!
【源来酒家(ゲンライシュカ)】
東京都千代田区神田神保町3-3
03-3263-0331
営業時間:月〜金11:00〜23:00、土日祝11:00〜21:00
定休日:年末年始
そのスグ手前にある新しそうなコーヒースタンド。

よくわかんないけど、千代田区っぽくないオシャレさ!
南イタリア・シチリアのコーヒーブランド、ミシェラドーロのエスプレッソが飲めるお店。
ホテルやレストランに卸されるようなコーヒーで、コーヒースタンドという店舗で飲めるのはここだけらしいです。
「あったかい季節になってきたから今日が最後」と言われて買ってしまったチョコレート。

金塊の形のジャンドゥーヤ。ショコラティエの腕がわかるチョコレートなんだとか。
ジャンドゥーヤ。とろける。香りの良さ。ものすごいコーヒーと合う。

これで気分はイタリアの美女。
チョコレート1粒とコーヒーを一緒に、というのがヨーロッパのコーヒースタンドの定番らしいです。

コーヒーやチョコレートのことを気さくに話してくれたマスターさん
【MD Coffee Direct(エムディーコーヒーダイレクト)】
東京都千代田区神田神保町3-3-5
営業時間:月〜金8:00〜17:00(11:00〜11:45及び14:00〜14:30 CLOSE)
土日祝11:00〜17:00(14:00〜14:30 CLOSE)
定休日:不定休
九段坂から離れて歩いていくと、水道橋方面へ。
日本大学のキャンパスなどを通り過ぎたあたりから、いきなり飲食店が増えてきました。
楽しそうなお店がたくさん。
お昼から飲めるお店もあります。

いつも満席の人気店。

「でん」の、タコとイカver.
ここはいつも賑わっている人気のお店です。
友人がよく行くみたいで、私もいつかデビューしたい。
歩き続けた道の突き当たりにあるのがCafé & Bar BASE CAMPです。

お店の看板は小さいです。お酒いろいろあります。
こちらは私がバイトしていたお店なのですが、お酒も美味しいし料理がとにかくぜんぶ美味しい。

カレーやダッチオーブン料理、燻製もパスタもつまみも美味しい(丸鷄は要事前予約)
アウトドア好きの人が集まるお店でもあり、キャンプや釣りや登山など外遊びが好きな人には是非おすすめ。
もちろん、美味しいものが好きな人にもオススメです。私も友達としょっちゅう飲んでいます。
【BASE CAMP(ベースキャンプ)】
東京都千代田区神田三崎町2-22-8梨本ビル1F
03-5213-4884
営業時間:火〜金11:30〜23:30、土・祝15:00〜23:30
定休日:日・月
さて、お腹いっぱいになったら、歩き疲れたら、散策は終了です。
自然と歴史と美味しいお店がある九段下。
一人でノープランに歩くも良し。
ちょっと知的なデートにもいかがでしょうか。
※情報は2019年4月15日時点のものです。