新宿からも近くとてもアクセスの良い「曙橋」駅!
個人的に 4年間学校に通っていた慣れ親しんだ町です。

駅の由来となった曙橋。

多数のイラストレータが輩出された学校(現在は閉校)
戦後に活躍した、長沢節が校長を務めていたセツモードセミナー
出身者には森本美由紀、ホンマタカシ、安野モヨコ、谷原章介、安藤忠雄などなど多くの方々が通っていたそうです。
以前、曙橋は旧フジテレビ本社があり業界の方々で賑わっていたそう。
(学校の先生談)
今は再開発されて大きなタワーマンションがデデンっとそびえ建ってます。

跡地に立つ賃貸マンション。
新宿からも近く、とっても住みやすい街なのでご紹介します〜
曙橋商店街にはスーパー、そして八百屋があります。

なんでも揃うスーパー

そこから20歩の八百屋
八百屋は昔ながらのカゴ盛りの野菜たちが並び、新鮮そのもの。
少し足を伸ばせば、四谷三丁目には「丸正」というスーパーも!

目指せ300店舗!!
こちらは深夜2時までと使い勝手抜群。
新鮮な鮮魚、野菜、そして調味料が豊富!

新鮮な青果

そして魚たち

調味料は山ほど種類あり
見るだけでも楽しい!
丸正で今回も1時間ほどブラブラしてしまいました。
このように曙橋周辺にはスーパーもあり自炊も楽に出来ますが、
どうしても料理がめんどくさいあなたには、ラーメン店!

エリマキらーめん
お昼や夕方には行列のできる人気店も多く、スープも多種多様にあります。
自転車があれば毎日違うお店に行けそうなぐらい
ざっと20件はありますよー

鯛塩そば

鳥と豚
僕は牛込柳駅のほうへ少し足伸ばして「葉山」へ
13時ごろでしたが3人ほど並んでおり、20分ほど待ち店内へ。
店内は6席とこじんまり、大将が一人で切り盛りしてました。

平日は昼のみ営業
お腹もペコペコなので中華そば(大)950円+煮卵100円をチョイス!
注文入ってから青竹で伸ばした麺はモチモチで太め、出汁の味がしっかりとするスープが美味しかったです。

無化調の優しくもしっかりとした味。
ご馳走様でした!
足を伸ばした価値あります。
曙橋で最も紹介したかった、この2店舗!
まずは駅徒歩1分、パンの「満」

和風の店構え
濱田家さん(本店は三軒茶屋)の流れを組むお店で、
和風のお惣菜パンからバケットまで取揃えるお店。

毎回迷ってます。

どうしようかな〜
季節のパンもあり、いつ行っても何を買おうかワクワクします。

ひじき、きんぴらなど和風のものも美味しいですよ。
今回は塩バターあんぱん(190円)、甘さ控えめで暑い日でもペロリと頂いてしまいました。
くるみレーズンは個人的におすすめです!
平日なら夜の9時までと遅くまでやっているのもありがたく、
最近ではエキュートにも出店してます。(品川、日暮里)
もう1店は「新宿秀吉」
ここはお米屋さんがやっているお弁当屋!

バイクで宅配してくれます。
600円からのお弁当はもちろん、20種類以上あるおにぎりが絶品なんです。

みなさん優しく働き者。
訪れた時は、お昼過ぎにてショーケースは少なくなっていましたが、具材があればその場で握ってくれるのでいつでも好きなものが食べられます。
また1個が大きく、女性ならば1個充分!
個人的には紅鮭(170円)オススメ!

ほんと絶品なんです!米はコシヒカリ。
満足して駅に戻る途中に素敵な自転車屋が!

スタッフの方がとても丁寧で素敵でした。
ここは「BIKE FRIDY」というアメリカオレゴン州のミニベロ専門店。
オーダーを受けてから本国での制作に入るという、最高の相棒を提供してくれます。

アイテムも多く相談に乗ってくれます。

可愛いミニベロたち

工具がきっちり整頓されてます。
カーゴバージョンもあり、お子さんも乗せれます。
僕は同国「DAHON」のミニベロに乗ってますが、この色形ともにかなり僕好み。
途中、取材忘れて真剣に検討してました。
次買い替えの時には是非ともオーダーしてみたいものです。

入り口
曙橋は地元に愛される商店が多く、日用品店、喫茶店などなど、
中でも、和菓子の「大角玉屋」は、いちご大福の発祥のお店なんです!

いちご大福はもちろんですが、ブランデーどら焼きも美味しい!
いちご大福は昔からあるものだと思ってましたが、34年前に誕生したものだと知りビックリ。
そして、僕と同い年(いらない情報ですね。)
今回は売り切れて買えなかったですが、近くに行った際には是非本店で!

小さいお店が一杯。
少し疲れたので「MORGAN」へ

一歩入ると、時間の流れが変わります。
カフェも良いですが、昔ながらの喫茶店が僕の大好物。
カッターシャツを着たマスターがカッコよく、のんびり過ぎる時間を楽しみましょう。

サラリーマンの方が多いです。

スッキリとしたアイスコーヒー
朝は7時から開店しているので、出社前にモーニングもありですね。
さぁ、体力も回復したので、最後に家族で楽しめる場所の紹介!
まずは「四谷消防署」

00分には鼓笛隊が出てきます。

室内にヘリコプター!

ビンテージのカッコイイ消防車

無料で1日滞在できます。

歴史も学べて一石二鳥。
無料で楽しめ、防火・防災の歴史知識とカッコイイ歴代の消防車を見学出来、ヘリコプターや昔の消防車は子供のみならず思わず見入ってしまいますね。
続いて、「四谷ひろば」

古き良き学校の外観
ここは、閉校した小学校の跡地を利用したスペースの貸し出し、東京おもちゃ美術館、展示スペースがあり、年齢層は幅広く、子供から大人まで遊びも、参加もできる施設。

学校そのままなのでどこか懐かしい。

グランドでも遊べます。

2Fはおもちゃ美術館、お子様が大はしゃぎ!!
スペースの貸し出しでは空手教室やデッサン会などもあり習い事もできますし、諸条件満たせばスペースを借りられることもできるので、自分で何かするのも良いかもです!
また運動場も開放されており、子供の遊び場に!
最後は少し足を伸ばして、「新宿御苑」大木戸門へ、

都心の青空
園内はきれいに整備さており、春は桜、冬は温室もあるので年中楽しめます。
シートも持って木陰でゴロゴロ。

休日はのんびりピクニック

遊歩道のは小川が流れてます。
山手線内にありながらしっかりと個人商店があり生活ができる曙橋。
新宿からも近く、単身のみならず家族でも住みやすいと思えるご紹介が出来たかなと思います。
とてもいい街、曙橋。
皆さん住みたい街の候補に入れてみませんか?