三鷹駅ではございません。
三鷹「台」駅です。
え?どこそこ?、そうなんです。よく言われます。
地味ですね、とか、何にもないですね…とかもよく言われます。
でも正直すっごく住みやすい!
今回は他のTOWN NAVIよりもオシャレスポット少なめかもしれませんが、
こういう町っていいよね、住みやすくない?をテーマに熱く語らせていただきます。笑

1日の乗降者数は2万人。意外と多い!
まず、三鷹台ってどんな町?
井の頭線の各駅停車のみが止まるかなりこじんまりとした駅です。
駅を利用しているのは三鷹台に住む人と立教女学院や法政付属の高校生や中学生も多く、朝はちょっとにぎやか。
メインストリートは駅前通りというかなりストレートな名前のこれまた小さな商店街。

こじんまりですが、いいお店はたくさん!
日常のお買い物は駅前の八百屋さん。

店員のおばさんも明るくて丁寧!
野菜はここが絶対におすすめ。
お隣にスーパーの小田急OXがありますが、ちょっとお値段高めなので野菜やお豆腐とかはこちらで!
▼原田青果店
住所:東京都三鷹市井の頭2-5-1
営業時間:不明(大体21:00頃までの営業です)

駅から1番近いスーパー。京王線なのに小田急OX
1番近い便利なスーパーは小田急OX。
先ほど少々高めとはいいましたが、23時までの営業でお惣菜は美味しいです。
野菜や生鮮食品など質の高いものがたくさん置いてあるので、自炊や料理が好きな方にはおすすめ!
▼小田急OX 三鷹台店
住所;東京都三鷹市井の頭2-5-2
営業時間:9:00~23:00まで
今まで紹介していたメイン通りは三鷹市側。
逆側は杉並区、武蔵野市方面で駅前にはマツキヨや病院が入っている三鷹台メディカルセンターがあります。
さらに言うと、コンビニは駅周りにファミマ・セブン・ローソンがあり大手は網羅。
銀行のATMもみずほ・住友・三菱・郵便局もあるのでゆうちょもあるので日常の用事は全て済ませられます。

三鷹台の健康はこのビルが担っています。
今日は自炊…ではなくてずっと行きたかった居酒屋さんへ。
立教女学院の間の坂を登り、たどり着いた先にはこの外観。

酒の提灯でぎりぎり居酒屋さんとわかります。笑
こんなの気になるに決まってる!
暖簾をくぐると予想を遥かに超える最高の空間。
コの字型のカウンターには常連さんで埋まっていて、ちょっと緊張。

黒電話や時計、レジまで古道具…!最高の空間。
このお店だとまず飲み物を頼んで、お通しとして今日のお魚の小鉢がでてきます。
この日出てきたのは朝まで泳いでいた鰈のお刺身・うに・かになどなどどれも絶品!
お通しが出終わったら好きなメニューを頼むというスタイル。
アメーラトマトのおひたしとタチウオの炭火焼をお願いしたのですがどっちも最高でした…。

写真は鰈のお刺身。他の写真は美味しすぎて撮る前に食べました。

内装も素敵でしたが、御膳やお皿も可愛かった…!
1人で伺ったのできさくにオーナーさんが話しかけてくれたり、(なんと元K-1選手!)
常連さんともお話できたり、こんな居酒屋が近くにあるって今までなんでこなかったんだろうと激しく後悔。
お店の雰囲気や、料理のクオリティ、通いたくなるお店でした!

1人でも安心して通える良心的で素敵なお店。
▼舷燈(げんとう)
住所:東京都杉並区久我山4-30-13
営業時間;17:00~23:00(L.O22:00)
さて、三鷹台の夜はまだ終わりません!
続いてはこちらに。

かわいい色味のサンドイッチ屋さん。
なんと朝は6:30~で終わりはなんと売り切れるまで!
さらには…夜21:00以降は全品半額。破格すぎやしませんか…!?

3つで240円!いい買い物した!
買ったのは左からジャムバター・あんバター・たまご。
甘いのはあますぎず、パンもしっとりでパサパサしてなくて、たまごも素朴。
これぞサンドイッチ!という王道なサンドイッチでした。
明日の朝ごはんを調達するのにおすすめ!
▼サンドイッチハウスサンドーレ
住所:東京都三鷹市井の頭2-10-1
営業時間:6:30~売り切れるまで。
夜の魅力もまだまだあるのですが、三鷹台に住む魅力は「治安の良さ」「自然の多さ」「静か」なところ。
都心にも出やすいのですが、実は畑や川や緑も多くて本当に落ち着いています。

生産緑地地区という指定をされた場所が多くあります。後ろの木は梅林。

なすを育ててるのを見るの小学生ぶりかも。

キウイ畑やブルーベリー畑でこんなイベントも行われていたり。

こんな感じで無人販売所があったりもします。
新鮮な野菜や果物が安く手に入るのは嬉しい!
畑の近くには玉川上水が流れていて、その周りには木がもさもさ生えていたり。

雨続きだったのに水が透き通って魚が泳いでいるのが見えるくらい!

川沿いには緑道もあって、ジョギングしてる人も多いんです。
そしてこの緑道を越えると地味に好きでたまに行く場所があります。

広大なキウイ畑に鶏が放し飼いにされている!
網で見えづらいのですが、かなりの数のニワトリが!
自由に育つニワトリは意外とかわいくて、ほんとにたまに見に来てます。(暗くないです笑)
そしてすくすく自由に育った卵はこちらで。

ロッカータイプの無人販売。卵は300円です。
ニワトリも良いですが、三鷹台住民憩いの場所へ!
三鷹市の公園といえば井の頭公園。確かに三鷹台からも徒歩圏内で素敵な公園なのですが、
オススメは牟礼の里公園!

雨なので公園独り占め!晴れの日は富士山が見えるそう。
そこまで大きな公園ではないのですが、芝生が気持ちよく綺麗に整備された公園。

栗林の奥には竹林。木の種類も豊富です。
晴れてなくて残念ですが、晴れの日は地域住民が集う憩いの場所。
近くには大きなサミットもあるし、お弁当を買ってまったりするのも気持ちよさそう!
駅方面に戻ると、定期的に開催されている100円市の日!
地域の小学生や商店街の人が一体となり、出店を出したり安いメニューを提供したり、
雨の日なのにかなり盛り上がっていました!
こういう地域のイベントが行われていると自分もこの街の一員になれたような気がして、より街のことを好きになれます。

取材をした日は丁度100円市の日!
お昼はホットドッグか迷ったのですがサンドイッチを食べたので別のところへ。
これぞ街の食堂「美たか庵」

THE地元のお店。メニューもフリーダム。
めちゃくちゃ地元感のあるお蕎麦屋さん。
家族経営で出前もやってて、そばメインだけどカレーやラーメン、モツ煮込みまであるメニューの豊富さで、地元のおじさんが瓶ビールと新聞をおともにTVを見ている…みたいな。
懐かしくて居心地のいい素敵なお店なんです。

とろろそば(生卵入り)850円。
味も本当に予想通り美味しい素朴な感じ。
こういう昔ながら地元感のある落ち着いたお店の存在って街への愛や安心感に繋がっているような気がするんです。
他にもおすすめしたいお店は正直まだまだあるのですが、それは是非済んでからのお楽しみ。笑
不定休で空いているチーズケーキが絶品のお店や麻婆豆腐が美味しいおしゃれなダイニングなど掘れば掘るほど好きなお店が見つかるはずです。
地味なんだけど、住めば住むほど好きになる三鷹台。
もうバカにはさせません!