「おしゃれな賃貸住宅探しはR-STORE」と銘打ってるところアレなのですが
わたくし、おしゃれな街は苦手です。人が多くて…
でも渋谷や新宿に行かなきゃいけないこともあるし(飲み会とか何かしらの集合はその辺でしょう)。
そもそも生活に不便なところはイヤ。ワガママか。
そんな私にぴったりだなぁと思っていた街が、「調布」でございます。
4年間、本当に気に入って住んでました(もう住んでないんかい)。
「暮らす」街として、おすすめなのです。
調布?高級なとこ?(それは田園調布)とか言わないで〜

京王線の仙川駅〜飛田給駅、京王多摩川駅のあたりです。
23区外だからって「都下」と一括りにされて、なんだかすごい田舎みたいな印象を持たれるのが悲しいんです…
新宿・渋谷へ最短20分って、通勤圏内じゃない?
23区内より比較的 家賃お手頃だし、いいんじゃない?
名前の由来は、租庸調(歴史で習いましたね)の調で布を納めていたからだとか。
最近は、ものすごくざっくり言うと、映画と鬼太郎の街。

街のいたるところに鬼太郎。
水木しげるさんが長年住んでいたことでも有名。鬼太郎が市内を見守ります。
日活撮影所や角川大映撮影所があり、市の会館では映画上映会が行われたりもしています。

日活撮影所

飛田給駅にある、映画スターの手形。
(小声)でも実は…市内には映画館が1つもないんです(みんな府中に行く)。
2017年、調布駅に待望のシネコンができるとの噂…!

書店にこんなコーナーがあったり

カメラ男は品切れでした。
ではいざ、散策へ! まずは、お腹を満たさなくては、というわけで。
野菜不足だなーと感じたら行きたくなるのがここ、カムラッド(@調布駅)。

野菜ソムリエ協会認定のレストラン。
プレート、パスタ、オムライスなど、豊富なメニューから選べます。
どれも野菜をふんだんに使った、体に優しい料理。ランチはドリンク付き1,000円〜。

葉っぱにやや戸惑ったのち、ちぎって食べました。

カフェ風のくつろげる店内
もう一軒!体に優しい料理でおすすめなのが、ハナコマ(@つつじヶ丘駅)。

和定食が恋しくなったらここ!
九州名物・和食が中心のダイニングバー。
ランチはボリューミーで、いつもお腹いっぱい。美味しいのです。
夜は種類豊富な日本酒ほか、お酒も楽しめますよ〜。

この日は鶏天定食にしました。
お腹がいっぱいになったところで、この時期ならではの場所へ。

多摩川の桜!
雨続きで心配でしたが、なんとか間に合いました〜!(本当はもっと青空の下、撮影したかった涙)

多摩川は二子玉だけのものと違いますから〜

平日ながら、お花見をする人々がたくさんいました。
桜の時期に限らず、ランニングやサイクリング、犬の散歩などを楽しむ人々のスポットになっています。
特に朝、土手沿いを自転車通勤なんて最高に気持ちいいーですよ。
自然と触れ合える、解放的な場所が多いのも、調布の魅力かと。
小旅行気分で楽しめる、深大寺周辺もおすすめ。調布駅からバス10分ほどで行けちゃいます。

おそば屋さん、お土産屋さんが軒を連ねます。

ここにも鬼太郎♡

深大寺本堂

おみくじがありました。引きました。

失物はひくい処にあるのか〜
出ました…金!!(めっちゃ嬉しい)
だるまの色(8色)によって結果が違うのですが、金はもちろん金運(めっちゃ嬉しい)。
ピンクが恋愛運とか、でしょうか(すみません、金以外見忘れました)。
この日は回りきれませんでしたが、お隣の神代植物公園も、気持ちが良くておすすめです。

結構広いのです。
さて、調布駅へ戻ってきました。
暮らすとなると、日々の買い物はどうすんの?が、一番気になりますよね。
スーパーは北に西友、南に東急ストア。あとはパルコ!

駅前のランドマーク的存在
渋谷パルコとは比べないで♡(比べないか)
でも、意外におしゃれなお店も入ってますよ〜(最近はSABONやMARKS & WEBも調布に来たかーと嬉しくなりました)。
1階のtukuriba GREENがお気に入り。

たくさんあって目移りしちゃう。

エアプランツも豊富です。
地下の北野エースは、品揃え豊富で見てるだけでも飽きないかも。
ちょっと変わった食材だったり、普通のスーパーにはなかったけどここなら〜の期待が持てるお店。

お菓子に調味料にお酒に、色々。

一日三食カレーにしてもいい。
ちょっと休憩したくなったら、待望のおやつタイムへ行きますよ〜。
カフェ ル プティ ボヌール(@調布駅)

駅からはちょっと離れてますが、わざわざ行きたい。
お目当は…ホットケーキ!
そう、パンケーキではなく、まさしくホットケーキ!的な。

あー小人になってこの上で寝たい
男性の方がホットケーキを焼いてくれている間、おばあちゃんが豆を挽いてコーヒーを淹れてくれました。
お店の中はコーヒーのいい〜香り。癒されながら、お腹もいっぱい。
ホットケーキの厚みにときめき、正直写真どころではありませんでした(なんかボケてる〜)。
ホットケーキしか食べたことがないのですが、ごはんも美味しそうです!

調布産の野菜ってところがまた、いいな。
え〜他にも、調布市内の各駅一つずつご紹介したいところなのですが。
スペースが足りそうもないので…ちょっとだけ、仙川(せんがわ)駅。

仙川駅前
商店街にスーパー、カフェなどが集まっていて、おすすめの駅なんです。
去年から、区間急行が停まるようになりましたっ(嬉)!

日用品の一通りが揃う、商店街。

かわいい雑貨屋さんもあれば

昔ながらの文房具店まで。
カフェもたくさんあって紹介しきれないのが悔やまれますが〜 今回はこちら。
どれも有名店ですけど。このコーヒー並びは気になる…

スタバ、猿田彦、星乃が並んじゃいました。
この3店では一番新しい、猿田彦珈琲へ行ってみました。

ブルー&ガラス張りの外観が目印
恵比寿店の次が仙川、というのが意外でしたが、代表の方の地元なのだそう。
お会計をしたら番号札代わりのトランプカードを受け取り、席で待ちます。

解放的な空間。

猿田彦マイルドと、あんぱん。
あんぱんはくるみが入っていて、香ばし美味し。
コーヒーを楽しみながら、ゆっくりとくつろげる空間でした。
改めて散策をしてみて、「市内のみで結構楽しめるかも」と感じております。
(実際、私の買い物はほぼ調布+たまに新宿でした。)
休日は近所でゆったり楽しみつつ、都心へお出かけもサクっと。
そんな過ごし方をするなら、本当におすすめの街。
引っ越し先の候補に、入れてもらえたら何よりです。
ご紹介しきれなかった話は、また内覧のときにでも〜!